
先月県の県土事務所に宅建業者免許の申請にいってきました。見たこともないようなヘンな書式の紙をたくさん準備しなくてはならず、目が回りそうでした。お役所仕事というのでしょうか、たぶん何十年と続いてる書式なのでしょうが今の時代からすると特殊過ぎてなんなのかと。通常の人はあの特殊すぎる書式に書き方わからなーいとなると思います。改善を求めたいところです。
事務所の写真も提出しないといけませんでした。きちんと事務所として機能しているかチェックがあるのです。パソコン、FAX、プリンターはすでに準備しておりこれで事務所機能果たせるのですが、先方からその写真に電話機が見当たらないと「指導」を受けました。
「はい、いまパソコンで電話できますので電話機は準備しません」と答えたところ、「いや電話機が必要です」と。
「いや、固定電話番号はあるのでそれが電話機であろうとパソコンであろうと同じなのですが、、、、」。
結局、電話機が物体として事務所にないといけないという謎理屈でしたが、こちらの立場上、無理に抵抗するのもいかがかと思い、ヤマダ電機で2,000円くらいの最低限度の電話機を購入し、それを写真で写して再度提出でした。この一連の作業、いったい誰がどう得するのでしょうか⁉
すったもんだありましたが、なんとかすべて提出して審査待ちです。
投稿者プロフィール

- 代表取締役
- やまねこ不動産株式会社の代表取締役です。
当社では、処分に困る不動産の所有権を有料でお引取りするサービスをご提供しています。
詳しくは下のwebアイコンからHPをご覧ください。
Twitterでも毎日情報を発信しています♪
最新の投稿
つぶやき2023.03.21やまねこ不動産、東京オフィス開設のお知らせ
不動産をめぐる法律/税金2023.03.03農地の地目変更登記と農業委員会
つぶやき2023.02.20フランス視察旅行の報告 2/2 パリ編
つぶやき2023.02.19フランス視察旅行の報告 1/2
土地の放棄、あきらめていませんか?
当社では処分にお困りの不動産の所有権を引き受けるサービスをご提供しています。
■ お手軽:そのままの状態でOK!
■ 安心:もとの所有者様に一切責任が及びません!
■ 実績多数:2017年より全国の皆様がご利用中♪
詳しくは土地の所有権放棄サポートセンタ―をご覧ください♪